症状についてSymptoms

  • Symptoms 01

    お身体の痛み

    • 線維筋痛症
    • 関節リウマチ
    • 帯状疱疹
    • 全身性エリテマトーデス

    日常生活の中で感じる「お身体の痛み」は、筋肉や関節、神経などが原因となることが多く、一時的な疲労から慢性的な疾患までさまざまな要因が関係しています。肩こりや腰痛、関節痛、神経痛など、痛みの種類や場所によって対処法や予防方法も異なります。

  • Symptoms 02

    疲労・身体のだるさ

    • 慢性疲労症候群(ME/CFS)
    • うつ病
    • 甲状腺機能低下症
    • 糖尿病

    「疲れやすい」「なんとなく体が重い」──そんな日々の疲労や身体のだるさは、多くの現代人が感じている不調のひとつです。
    原因には、複雑な人間関係、季節の変わり目等の気候の変化、進学、就職、転職に伴う環境の変化等があるかもしれません。また、体の栄養が足りなくなるのは肉体疲労だけではありません。

  • Symptoms 03

    高血圧

    • 本態性高血圧
    • 二次性高血圧

    「血圧が少し高いと言われた」「症状がないから放っている」──そんな風に高血圧は、気づかないうちに進行しやすい“サイレントキラー”と呼ばれる疾患のひとつです。放置すると、心臓病、脳卒中、腎臓病など、命に関わる合併症のリスクを高めてしまいます。

  • Symptoms 04

    風邪や頭痛

    • 急性上気道炎
    • 片頭痛
    • 群発頭痛
    • 喘息

    季節の変わり目や疲れがたまったときに起こりやすい「風邪」や「頭痛」は、多くの方が経験する身近な不調です。風邪はウイルスの感染によって、咳や鼻水、発熱などの症状が現れます。頭痛は、ストレスや睡眠不足、眼精疲労など、原因が一つとは限りません。
    これらの症状は軽く見られがちですが、長引くと症状が悪化することがあります。

  • Symptoms 05

    睡眠不足

    • 不眠症
    • 過眠症
    • 睡眠時無呼吸症候群

    「眠りが浅い」「寝つきが悪い」「夜中に何度も目が覚める」──このような睡眠の悩みを抱える人は年々増えています。睡眠不足が続くと、集中力の低下、免疫力の低下、さらには気分の落ち込みなど、心身にさまざまな悪影響を及ぼします。

  • Symptoms 06

    鼻炎のお悩み

    • アレルギー性鼻炎
    • 花粉症
    • 副鼻腔炎(蓄膿症)
    • 鼻茸
    • 嗅覚障害

    「鼻がつまる」「くしゃみが止まらない」「匂いがわからない」──こうした鼻の不調は、アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎など、さまざまな疾患が原因で起こります。特に季節性の花粉症は、毎年多くの方が悩まされている代表的なアレルギー症状です。また、嗅覚障害は副鼻腔炎の進行やウイルス感染後に現れることもあり、適切な治療と早期の対応が重要です。

  • Symptoms 07

    食中毒・嘔吐

    • 感染性胃腸炎
    • 食中毒
    • 乗り物酔い
    • 二日酔い

    「食後に吐き気がする」「急な嘔吐や腹痛がある」──こうした症状は、食中毒が原因である可能性があります。細菌やウイルス、傷んだ食品の摂取によって、体が異物を外に出そうと反応します。

  • Symptoms 08

    貧血

    • 鉄欠乏性貧血
    • 巨赤芽球性貧血
    • 再生不良性貧血

    「立ちくらみがする」「顔色が悪いと言われる」「なんとなく疲れやすい」──そんな症状があるとき、貧血が関係しているかもしれません。特に女性に多く見られる鉄欠乏性貧血は、体内の鉄分が不足し、血液中の酸素を運ぶ力が低下することで起こります。

  • Symptoms 09

    肥満のお悩み

    • 肥満
    • メタボリックシンドローム

    「なかなか体重が落ちない」「食事制限や運動が続かない」──そんな肥満に関するお悩みは、現代の多くの人にとって身近なテーマです。肥満は見た目の問題だけでなく、糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病のリスクにも直結します。

  • Symptoms 10

    胃腸障害

    • 過敏性腸症候群
    • 機能性ディスペプシア
    • 胃潰瘍
    • 胃食道逆流症
    • 急性腸炎
    • 便秘

    代表的な症状は、胃痛、下痢、便秘、吐気等です。この症状は胃腸の炎症や、ストレス、細菌感染などさまざまな原因で引き起こされます。体質にもよりますが、日頃の食生活が偏っていないか、見直しますので、御相談下さい。

  • Symptoms 11

    肝臓が気になる方

    • 肝炎
    • 肝硬変
    • 肝臓がん
    • 脂肪肝
    • アルコール性肝障害

    「健康診断で肝臓の数値が高かった」「お酒をよく飲むから心配」──このように肝臓の健康を気にする方は少なくありません。肝臓は“沈黙の臓器”と呼ばれ、症状が現れにくいまま、知らず知らずのうちにダメージを受けていることがあります。

  • Symptoms 12

    尿・膀胱のお悩み

    • 尿路感染症
    • 過活動膀胱
    • 間質性膀胱炎
    • 尿路結石

    「トイレが近い」「尿が出にくい」「残尿感がある」「夜中に何度も目が覚める」──そんな尿や膀胱に関するお悩みは、年齢や性別を問わず誰にでも起こりうる身近な症状です。特に高齢になると、過活動膀胱・前立腺肥大・膀胱炎などのリスクが高まりやすくなります。また、排尿トラブルの背景には感染症や神経性の疾患が隠れていることもあります。

  • Symptoms 13

    皮膚トラブル

    • 蕁麻疹
    • アトピー性皮膚炎
    • 花粉症皮膚炎
    • かぶれ
    • 虫刺され
    • 水虫
    • 湿疹

    顔や身体の痒み・赤み・腫れなどの皮膚トラブルの原因には、アレルギー性のものや皮膚バリヤの低下のほかに、皮膚の栄養不足や免疫バランスの崩れ、胃腸病や不眠と関連している場合も多く、これでは皮膚病薬だけでは治りません。

  • Symptoms 14

    目のトラブル

    • 眼精疲労
    • 結膜炎
    • 白内障・緑内障
    • ドライアイ
    • かすみ目
    • ものもらい

    「目が疲れやすい」「目がかすみやすい」「目やにが増えた」──目やその周辺に関するお悩みは、日常生活の影響やアレルギーや感染症などの原因があります。特に最近では、パソコンやスマホの普及でブルーライトが目に与える影響が大きく、目の疲れ・かすみのお悩みをお持ちの方が増えています。

  • Symptoms 15

    お口周りのお悩み

    • 口内炎
    • 歯槽膿漏
    • 歯周病
    • ヘルペス

    「口内炎がよくできる」「口臭が気になる」「口の中が乾く」──そんなお口周りのトラブルは、見た目だけでなく、日常の会話や食事にも影響を与える、気になりやすいお悩みです。原因は疲れやストレス、口腔内の乾燥、胃腸の不調など多岐にわたります。

  • Symptoms 16

    女性特有のお悩み

    • 生理痛
    • 生理不順
    • 更年期障害
    • 妊娠・出産

    「生理痛がつらい」「イライラや気分の落ち込みがある」「更年期で体調が不安定」──こうした女性特有のお悩みは、年代ごとに内容や深さが変化し、心と身体のバランスを崩しやすくなります。

  • Symptoms 17

    肺の疾患

    • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
    • 気管支喘息
    • 間質性肺炎
    • 結核

    「長引く咳が止まらない」「少し動いただけで息が切れる」「ゼーゼーと音がする」──こうした肺にまつわる不調は、風邪やアレルギーだけでなく、喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺炎などの病気が原因となっていることがあります。

  • Symptoms 18

    耳鳴り・難聴

    • 難聴
    • メニエール病
    • 耳鳴症

    「キーンという音が耳の中で鳴る」「最近、会話が聞き取りづらい」──そんな耳鳴りや難聴は、加齢やストレス、内耳の血流低下などさまざまな要因で起こります。急に聞こえが悪くなったり、耳鳴りが続く場合には、突発性難聴やメニエール病などの疾患の可能性もあります。

  • Symptoms 19

    心臓・脳疾患

    • 脳梗塞
    • 心筋梗塞
    • 狭心症
    • 脳出血
    • 動脈硬化

    「動悸がする」「胸が締めつけられる」「急に言葉が出ない」「片側の手足が動かしづらい」──こうした症状は、心筋梗塞・狭心症・脳梗塞・脳出血など、心臓や脳の疾患のサインである可能性があります。いずれも早期発見と継続的な予防管理が命を守るカギとなります。

  • Symptoms 20

    その他

    • 悪性腫瘍

    当薬局では市販薬以外に漢方薬や煎じ薬など多くの薬を取り扱っています。お探しのお薬、症状の原因がわからないなどお悩みがありましたらお気軽に御相談ください。